柔整・鍼灸 嗅覚障害 嗅覚障害とは においが分からない状態をいい、その程度は、全くにおいが分からなくなった状態を無臭症や嗅覚脱失といい、感じ方が弱くなった状態を嗅覚減退、本来のにおいとは異なって感じる状態を異嗅症や嗅覚錯誤... 2020年7月5日 永井晋(ながいすすむ)
柔整・鍼灸 顔面神経麻痺 顔面神経麻痺 概要 顔面表情筋は口や瞼を開閉したり笑ったり、眉をひそめたりする顔面の筋肉のことをいいますが、この表情筋と呼ばれる筋肉には20ほどの種類があり、その筋肉を動かす指令を送るのが顔面神経とい... 2020年6月26日 永井晋(ながいすすむ)
柔整・鍼灸 ホットストーン ホットストーンとは ホットストーンの材料 ホットストーンは、溶岩が硬まることで生成される玄武岩と呼ばれる石を使用します。 玄武岩は地球上に最も一般的に存在する石で、磁気をおびています。最初はゴツゴツ... 2020年6月20日 永井晋(ながいすすむ)
柔整・鍼灸 小児鍼 小児鍼とは 小児鍼は刺さない鍼を使用します。体内に鍼をいれずに、皮膚を刺激し効果を期待する技法です。生後二週間後から小学生が主な対象です。また大人でも鍼に苦手意識がある人や、敏感で繊細な人も対象になり... 2020年6月18日 永井晋(ながいすすむ)
柔整・鍼灸 指さないはり(鍉鍼) 鍉鍼とは 鍉鍼は現在でも古代九鍼の物が使用され、様々な材質のものや、バネが組み込まれたスプリング式のものも使用されています。基本的に体にさして使用する鍼より太いように作られており、棒のようなものといっ... 2020年6月15日 永井晋(ながいすすむ)
柔整・鍼灸 ハリフトローラー ハリフトローラーとは 手に持つ部分と、ローラにより構成されています。ローラ部分はトゲトゲが付いており、そこが肌に当たり適度に刺激されることで、効果を期待します。針のように目に見える即効性があるわけでは... 2020年6月12日 永井晋(ながいすすむ)
柔整・鍼灸 開放性骨折(複雑骨折) 開放性骨折 (複雑骨折) 開放性骨折とは別名複雑骨折と言い、骨折お起こした骨が皮膚を貫通し体の外に露出してしまっている状態の事を言います。通常の骨折との一番の違いで最も気をつけないといけないところは細... 2020年6月11日 永井晋(ながいすすむ)
柔整・鍼灸 電気治療 電気治療とは 一般的に整形外科や整骨院で用いられる電気治療は低周波治療器と言います。人の筋肉、神経というのは微弱な電気刺激に反応するという性質があります。この、微弱な電流が体の表面に流れると筋肉が収縮... 2020年6月6日 永井晋(ながいすすむ)
柔整・鍼灸 眼振 眼振(がんしん)とは 眼振とは、眼球振盪を省略した言い方で眼球がけいれんしたように無意識に持続的、規則的に振れ動く往復運動のことです。眼の動きを思うようにコントロールできない場合に起こり、基本的には両... 2020年6月4日 永井晋(ながいすすむ)
柔整・鍼灸 美容鍼 効果 美容鍼はほとんどの皆さんがご存知のとおり、顔に鍼をするものです。それにより、組織や細胞の活性化、血流、リンパの流れの改善を期待できます。またその効果は、顔だけではなく、体全体に効果があるのです。... 2020年5月27日 永井晋(ながいすすむ)