
目次
鍉鍼とは
鍉鍼は現在でも古代九鍼の物が使用され、様々な材質のものや、バ
直接体に鍼を刺すわけではないので、もともとリスクの低い鍼です
効果
直接皮膚を撫でるように刺激し、心地よい感覚を与え、自律神経を
一般的に体に直接刺鍼する、毫鍼と呼ばれる鍼が使用されることが
交感神経と副交感神経のバランスを整えるので、気分がスッキリし
また、肌を撫でるように刺激すると、幸せホルモンと呼ばれるオキ
また、東洋医学的にみても、経絡の流れを整え、正常に近づけ、自
種類
鍉鍼には様々な材質のものがあり、長さや形も数多くあります。
自分に使いやすいものをオーダーメイドしてくれるところもあります。
1. 金
薄くよく伸びる性質がある。その柔らかさで人体にも馴染みやすい
酸化しにくく、高い電位差を生ずる。
金の純度によりこれらの性質は向上する。
※電位とは電気的なポテンシャルエネルギーに関わる概念のこと。
2. 銀
金に次ぐ性質を有するが、少し酸化し錆びやすい。
しかし、金よりも電気や熱を伝えやすい。
金より値段が安価。
3. チタン
金属の性質上強く、軽く、錆びにくい。
金銀に引けを取らない性質を持つ。
値段もお求めやすく、初心者でも使いやすい。